
■沖縄県祖国復帰50周年記念映画「美ら海の光〜我が祖国へのオマージュ〜」製作実行委員会始動! ◎PV公開 ◎公式HP開設
沖縄県祖国復帰49周年、おめでとうございます! そして、来年は沖縄県祖国復帰50周年の節目...
沖縄県祖国復帰49周年、おめでとうございます! そして、来年は沖縄県祖国復帰50周年の節目...
国連の常識:「琉球・沖縄の人々は日本の先住民族」 2008年より国連の自由権規約委員会、及び人種差別撤廃委員会では、合計5回も「沖縄の人々...
翁長知事の辺野古移設阻止の方針を引き継いで当選をした玉城デニー氏が知事に就任してから5ヶ月目の現在、沖縄の政治は更に混迷を深めています。4月...
八重山日報(平成31年元日号)【寄稿論文】「県民投票の本当の目的は辺野古阻止ではなく、琉球独立」 八重山日報元日号(PDF) ...
平成30年8月31日の琉球新報1面に「沖縄への基地集中は『人種差別』国連が日本政府に勧告」というタイトルで次の記事...
「土人発言」で火のない所に火をつける高江の活動家 《沖縄県議会は十月二十八日、米軍ヘリパッド建設現場付近で、大阪府警機動隊員の「土人」「シ...
辺野古テント村の実態 米軍普天間飛行場の移設反対派にとって最大のシンボルといえば、名護市辺野古の「テント村」である。8年以上前から座...
■日本国民全員が騙されている沖縄祖国復帰の歴史 ■現在の普天間問題は沖縄祖国復帰を利用した安保闘争の再来 現在、沖縄の反米活動には、本土...
5月15日、沖縄祖国復帰記念日に沖縄で、米軍基地反対、原発反対の意見広告が掲載されました。 左上に「命どぅ宝」という文字を大き...
■沖縄反米新聞社と連携する共同通信 以前、メア日本部長の沖縄県民侮辱発言事件は、捏造であり、反米闘争扇動工作であったとお伝えし...
■動き始めた「沖縄普天間闘争」「日米共同声明見直し決議案」と「普天間訴訟」 東京の報道では、一見、沖縄の普天間基地問題は落ち着いている...
■普天間基地闘争の争点 前回のメルマガでは、普天間基地問題はこれからが本番だという話をしました。 これから、普天間基地闘争の本番が始...
日本共産党系の左翼団体による、安保破棄闘争は、これから本番を迎えます。 今年前半 ・名護市長選での反対派の稲嶺氏の当選、 ・県...
■普天間基地移設と日米同盟 「普天間基地の移設は、米軍再編全体からみると小さな問題だから、たとえ辺野古への移設が頓挫しても、普天間基地...
■これから本番!普天間基地移設問題 普天間基地の移設先は迷走し続けた結果、結局、当初の日米合意に沿った方針に向かい収束する。ここ数日の...
<琉球新報の洗脳社説> 沖縄では、終戦直後の米国の施政権下の時代から新聞や書籍などのメディアを使った洗脳工作が行われていました...
■普天間基地闘争は、間接侵略における沖縄決戦! 普天間基地闘争は、中国の間接侵略における沖縄決戦です。ここで負けると日米同盟が...
■米軍普天間飛行場の国外・県外移設を求める県民大会、9万人参加の嘘 主催者発表で9万人と報道された25日の米軍普天間飛行場の国...
■沖縄から一点突破、全国へ展開する安保闘争 JSNでは昨年から、2010年は安保闘争の年であると警告を発してきました。そして沖縄から一...
今朝の読売新聞に中国海軍の動きについて、以下の記事が掲載されていました。既に沖縄近海は、中国海軍がわがもの顔で自由に航行...
沖縄自民党県連が、年末、普天間県外移設の方向に変わったということをご存知の方も多いと思います。 名護市長選では、社民党や民主党...
●日本滅亡の二つの危機 JSNの仲村です。 メールマガジンを購読されている皆様、JSNの活動に対するご理解、応援ありがとうございます...
名護市長選で新基地建設反対を主張する稲嶺氏を擁立して勝利を収めた沖縄統一連は、機関紙「統一連NEWS」に選挙戦の総括が掲載されていま...
●沖縄県名護市長選の結果 稲嶺 進 17950 島袋吉和 16362 得票率 52・3% 対 47・7% 投票率 76・...
■2010年安保闘争が始まった! 【沖縄タイムス:1月19日】 <県内移設 反対声明 大江健三郎氏や宮本憲一氏ら 識者340...