【ワシントン事務所、真相解明緊急インタビュー】【新垣淑豊県議】【百条委員会設置】「地方公務員法違法!&地方自治法違法」【真相解明PT起動!】(撮影:令和6年12月20日)

シェアする

12月20日、沖縄県議会で、自民党無所属会派が、ワシントン事務所の違法状態の是正を求めて、警告決議案を提出し、賛成多数で可決されました。

その直後の休憩時間の午後1時半から、賛成討論を行った新垣淑豊県議にインタビューを行いました。

故翁長雄志前知事の誕生以来の沖縄県政の闇が明らかになりつつあります。

ワシントン事務所問題真相究明インタビューです。

是非、ご視聴ください。

一般社団法人日本沖縄政策研究フォーラム

理事長 仲村覚

動画要約&目次】

Detailed Summary for [【新垣淑豊県議】【ワシントン事務所】【百条委員会設置】緊急インタビュー「地方公務員法違法!&地方自治法違法」【真相解明PT起動!】(令和6年12月20日)](動画) by [Monica]

 

◇要約◇

 

      新垣淑豊県議が地方公務員法と地方自治法の違法性問題を指摘し、百条委員会設置を提案、真相解明に向けた緊急インタビューを実施。

 

 ◇ハイライト◇

 

      [00:00]

◎ワシントン事務所の違法状態を是正する決議が可決された。

– 大浜議員がワシントン事務所に対する警告決議を提案し、新垣議員が賛成討論を行った。

– 決議は違法状態の是正を求めるもので、政策論争ではないと強調された。

– 地方自治法と地方公務員法の2つに違反しているとの指摘があった

– ワシントン事務所の設立が適切な予算の流れに基づいていない可能性が示唆された。

         

[04:13]

◎指定管理に関する議案の審査とその影響についての説明。- 指定管理団体への委託は議案として提出され、議決される。

– 入札やプロポーザル式の審査が適切に行われていることが期待されている。

– 不審が募ると、過去の整善説が通用しなくなる可能性がある。

– 入札参加企業のノウハウが関与するため、情報公開には限界がある。

         

[08:26]

◎ 内部監査に関する確認作業と財務状況の不明瞭さについて。- 実際の帳簿は確認されておらず、内部監査が進行中。

– バシントン事務所の定勘についての情報が不十分。

– 非営利活動を行っている営利企業の納税状況に疑問が呈されている

– 株主からの赤字補填が続いている状況が指摘されている。

         

[12:39]

◎違法状態にある職員の働き方についての懸念が示された。- 総務省への問い合わせは迅速に行えるはず。

– 行政関係者は法に則った行動を求められている。

– 現在の違法状態が職員に与える影響が懸念されている。

– 議会は職員の法的な問題について追及しなければならない状況。

         

[16:52]

沖縄の土地問題に関する過去の成功例とその影響について語られている。- 小屋長郷さんが沖縄市長になる前に、県や国と連携して土地問題に取り組んでいた

– 彼はアメリカと直接交渉し、土地の買収を阻止することに成功した。

– 沖縄の土地問題における歴史的な成功が、現在の文化に影響を与えている。

         

[21:05]

◎百条委員会の設立が必要とされる理由について説明。

– 答弁が二転三転するため、明確な調査が困難になっている。

– 百条委員会を設立することで、発言の信頼性を高める重要性がある。

– 百条委員会は調査権に基づき、参考人を呼ぶことができるが、議会では参考人は必ずしも出席しなくてもよい。

         

[25:18]

スプレー反対運動に関する公務員の行動が政治活動とされない理由についての説明。- ナーシア区長の職員が募金を集めたことが公務員法違反かどうかの疑問が提起された。

– 政治運動ではなく県民運動とされる理由が、過去の可決によるものと説明された。

– 「オール沖縄」という名称が政治活動から外れる理由として使われている可能性が示唆された。

         

[29:31]

◎行政の責任感と周囲の影響についての懸念が表明された。

– 補正予算提案の際に、責任を感じていることを示す発言がなかったことが問題視された。

– 知事の周囲の人々が失敗に対する適切な助言を行っていない可能性が指摘された。

– 100条委員会の設置と監査報告の進行状況についても言及された